Aidemy Part of Accenture

「ChatGPTではじめる かんたんメール作成」など、 全4コースを新規公開

2025年10月新規公開コンテンツ 〜

デジタル変革に伴走する株式会社アイデミー(本社:東京都千代田区、代表取締役 執行役員 社長 石川聡彦、以下「アイデミー」)は、法人を対象としたAI/DX人材育成e-learning「Aidemy Business(アイデミー ビジネス)」の10月新規コンテンツを公開いたしました。

アイデミーは、2014年の設立以降「先端技術を、経済実装する。」をミッションに掲げ、AI/DX領域における様々なビジネス課題の解決に尽力しています。法人向け事業は、「組織・人材育成事業」および「AI/DXソリューション事業」の2つから構成されており、AI/DX人材へとリスキリング(職業能力の再開発)し外的環境の変化に対応できる強い組織作りを支援する「Aidemy Business」は、「組織・人材育成事業」の1サービスとして、2018年から提供を開始し、エンタープライズ企業を中心に累計400法人以上への導入実績があります。(2025年5月31日時点)

どのように人材を育成し、どのようなスキルを習得させるべきか、人材戦略を策定した上で具体的な取り組みに着手する企業が増えており、「人的資本経営元年」とも言われる2022年以降その潮流はさらに強まっています。デジタル人材育成を課題に挙げる企業は多く、アイデミーはクライアントの多様なニーズに応えるため、「Aidemy Business」の新規教材の開発と既存教材の改修を継続的に進めています。

2025年10月は、ChatGPTではじめるかんたんメール作成、ChatGPTではじめるかんたんビジネス文書作成、10分でキャッチアップAIエージェント、【Knowledge Feed】NanoBanana活用ガイドの全4コースを新規公開いたしました。

アイデミーは「Aidemy Business」のコンテンツの拡充およびエンタープライズ企業への提供を通し、全社的なデジタル人材の育成・内製化に伴走し、企業のDX実現に向けた取り組みを引き続き支援してまいります。

【10月新規公開コンテンツ】
■ChatGPTではじめるかんたんメール作成
メール作成に時間がかかる方必見のコースです。ChatGPTを初めて使う方向けに、メールの下書きを一瞬で作る方法や文章の整え方から長文メールの要約、送信前チェックまでを実演付きで解説します。

■ChatGPTではじめるかんたんビジネス文書作成
GPTを初めて使う方向けに、ビジネス文書作成を効率化する3ステップを解説します。構成を作成し、メモから下書きを調整、理解しやすい文書に整える方法を実演付きで解説します。

■10分でキャッチアップAIエージェント
AIエージェントの基本を、活用例を交えてわかりやすく紹介します。定義や仕組み、活用に必要なスキルを10分で整理し、短時間でAIエージェントの全体像をキャッチアップできるコースです。

■【Knowledge Feed】NanoBanana活用ガイド
Googleの最新AIモデル「Nano Banana」の特徴と使い方を紹介します。

【Aidemy Business概要】
1. フレッシュなコンテンツで学ぶ、進化し続けるデジタルスキル
生成AI、機械学習、データ分析など、変化の激しい領域を中心に、年間50本以上の新規コースを継続的に開発。生成AI関連講座は、3ヶ月に1回以上のアップデートを基本とします。
必要なスキルを、必要なタイミングで、必要な人に届けられる──常にアップデートされるフレッシュなコンテンツだからこそ、ビジネス現場に直結する学びを提供します。
2. 多様なスキル領域を活かした、最適なオーダーメイド設計
先端技術から基礎リテラシーまで幅広くカバーし、学習目的や対象者に応じたカリキュラムを柔軟に設計可能。
生成AI関連コースや、「デジタルスキル標準」準拠コース、短時間で要点を押さえる「10分キャッチアップシリーズ」など、多彩なラインナップをご用意。
自社開発だからこそ、貴社専用のコース制作にも対応しており、過去300本以上の制作実績のあるコンテンツ制作チームが貴社要望に沿った内容で、学習効果の高いコースを制作。
3. 実務経験豊富な講師による、現場で使えるスキル定着
登壇講師の85%以上が現場経験を持つ実務家。
ユースケース・演習・確認問題を通じて、「学んで終わり」ではなく「実務に活かせる」設計を徹底しています。リスキリングや実務スキルの定着においても、確かな成果を実感いただけます。

Aidemyの画面の例(左:コードを書きながら学習する問題, 右:Aidemy Business 利用者向けの管理画面)

【株式会社アイデミー概要】
「先端技術を、経済実装する。」を企業理念とする、2014年創業のベンチャー企業です。現在では法人向けを中心にサービスを展開しており、企業のAI/DX推進に向け、人材育成から開発・実装、組織変革までを一気通貫で支援しており、事業を通じて「先端技術を社会に浸透させる上での課題」を取り除くべく尽力しています。2025年10月よりアクセンチュアの子会社となる。

会社名:株式会社アイデミー(東証グロース5577)
所在地:東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー6F
代表者:代表取締役 執行役員 社長 石川聡彦
設立:2014年6月
URL:https://aidemy.co.jp
事業内容:先端技術の活用・普及により、AI/DX領域における様々なビジネス課題の解決に尽力しています。

■法人向け
組織・人材育成事業(AI/DX人材育成e-learning、AI/DX実践型研修、DX推進力の可視化アセスメント、組織変革コンサルティング、GX人材育成プラットフォームを提供し、企業の変革を支援)
AI/DXソリューション事業(AIシステム開発、実装支援、材料開発データ蓄積プラットフォームをはじめとするSaaSなどのソリューション提供を通じ、技術の活用を加速)

■個人向け
AI/DXリスキリング事業(キャリアコーチング、AI/DX・データ分析特化型プログラミングスクール、転職エージェントを展開し、個人のキャリア形成を支援)

<提供サービスURL>
Aidemy Free( https://free.aidemy.net/
Aidemy Premium|AI・データサイエンスカテゴリ( https://premium.aidemy.net/ai/
Aidemy Premium|ビジネスカテゴリ( https://premium-biz.aidemy.net/
Aidemy Coaching( https://coaching.aidemy.net/
Aidemy Agent( https://agent.aidemy.net/
Aidemy Business ( https://business.aidemy.net
Aidemy Practice( https://practice.aidemy.net/
Aidemy GX|法人向け( https://gx.aidemy.net
DPAS( https://dpas.org/
Aidemy Solutions( https://aidemy.solutions/
Lab Bank( https://labbank.jp